今年も暑〜い夏がやってきました。
7月・・夏のスタミナ食といえば、土用丑の日に食べる”うなぎ”が有名ですよね。土用の日に”う”のつく食べモノを食べると精がつくというのがそのいわれだそうですが、うなぎが定番になったのは江戸時代のことです。
あるとき売り上げに悩むうなぎ屋さんが発明家平賀源内先生に相談したところ『今日は土用丑の日』と張り紙をするよう助言されました。その宣伝が功を奏してお店は大繁盛。その時からうなぎを食べる習慣ができたと言われています。日本人は醤油と砂糖が焦げた味と香りが大好き。美味しく、楽しい食事をして今年の夏も乗り切りましょう。もちろん、サンキョーヒカリにもおすすめの美味しい”うなぎのたれ”がございます。是非お試しください。